起動オプション

起動時に指定可能なオプション

General

--command-file, -C [<file path>]

起動後に実行する Command File を指定します。

--commands (no argument)

コマンド一覧を出力します。

--context-reset, -r (no argument)

画面設定をリセットします。

--core-server [[<host|addr>:]<port>[-<port-max>]] (0.0.0.0:0)

nebv コア用の待ち受けネットワークアドレスを指定します。

--exit (no argument)

オプションによる処理実行後にプロセスを終了します。

--guest-user-name [<str>] (<login user name>)

ゲストモードで接続する時のユーザー名を指定します。

--headless, -H (no argument)

GUI なしで実行します。

--json-rpc-exit-when-disconnect [<on|off>] (off)

JSON-RPC 接続が切断した際に neoEBV を終了するかどうかを指定します。

--json-rpc-server [[<host|addr>:]<port>[-<port-max>]] (0.0.0.0:0)

GUI 制御インターフェイス用のネットワークアドレスを指定します。

--json-rpc-unix-server [<unix-domain-socket-path>]

GUI 制御用の UNIX ドメインソケットアドレスを指定します。

--license-add [<file path>]

追加するライセンスファイルを指定します。

--license-remove [[expired|<file path>]]

削除するライセンス情報を指定します。

--license-show [[self|all|list|<file path>]]

詳細なライセンス情報の表示方法を指定します。

--license-use [<file path>]

今回のみ一時的に利用するライセンスファイルを指定します。

--mag [<x,y>]

指定されたデータの拡大率を指定します。

--map-on-startup [<on|off>] (on)

起動直後にファイルの全域表示を行うかどうかを指定します。

--mirror [<off|x|y|xy>]

指定されたデータのミラーを指定します。

--move [<x,y>]

指定されたデータの移動量を指定します [um]。

--origin [<in|c|ll|lr|ul|ur>]

指定されたデータの原点を指定します。
in - data inside (default)
c - center
ll - lower left
lr - lower right
ul - upper left
ur - upper right

--preference-file, -c [<file path>]

neoEBV の設定ファイル (Preference File) を指定します。

--preference-reset, -R (no argument)

プリファレンスをリセットします。

--python-file, -P [<file path>[ <arg> ...]]

指定した Python スクリプトファイルを実行します。(複数指定可)

--python-package-add [<file path>]

追加する Python 実行用パッケージを指定します。(複数指定可)

--python-package-remove [<package name>]

削除する Python 実行用パッケージを指定します。(複数指定可)

--python-package-show (no argument)

追加済みの Python 実行用パッケージを表示します。

--remote-ebview-core [[<room>@]<addr>:<port>]

接続するリモート neoEBV とルームを指定します。

--resume (no argument)

サスペンド情報があるときにレジュームします。

--reverse [<on|off>]

指定されたデータをリバース表示するかどうかを指定します。

--room-name [<str>]

ルーム名を指定します。

--rotate [<0|90|180|270>]

指定されたデータの回転を指定します。

--run-as-host (no argument)

'Host' モードで起動します。

--show-axis [<on|off>]

座標軸を表示するかどうかを指定します。

--show-grid [<auto|off|dim>]

グリッドサイズを指定します。

--show-ruler [<on|off>]

ルーラーを表示するかどうかを指定します。

--theme-reset (no argument)

配色の設定をリセットします。

--version, -V (no argument)

バージョン情報を出力します。

Window

--left-panel [<none|file|...>] (not specified)

画面左側に表示するパネルを指定します。

--measure-mode [<general|lms|emu>] (not specified)

測長レシピの作成モードを指定します。

--right-panel [<none|measure|...>] (not specified)

画面右側に表示するパネルを指定します。

--screen-count [<screen count>] (<same as last time>)

スクリーン分割数を指定します。

--screen-size [<width>,<height>] (<same as last time>)

スクリーンのサイズをピクセル単位で指定します。

Command

--area [<sx,sy,ex,ey|x,y,size|'*'>]

初期表示領域を指定します。

--barcode-area [<file path|sx,sy,ex,ey|x,y,size|'*'>]

バーコードを解析する領域を指定します。'*' は全データの合計領域です。

--cd-file [<file path>]

CD Results File を出力するファイルパスを指定します。

--cutout-area [<file path|sx,sy,ex,ey|x,y,size|'*'>]

図形の切り出しを行う領域を指定します。'*' は全データの合計領域です。

--density-file [<file path|sx,sy,ex,ey|x,y,size|'*'>]

Density を計算する領域を指定します。'*' は全データの合計領域です。

--density-file-out [<file path>]

Density 計算結果を出力するファイルパスを指定します。

--density-map-file [<file path|sx,sy,ex,ey|x,y,size|'*'>]

Density Map を計算する領域を指定します。'*' は全データの合計領域です。

--density-map-file-in [<file path>]

読み込む Density Map ファイルを指定します。

--density-map-file-out [<file path>]

Density Map 計算結果を出力するファイルパスを指定します。

--ebv-text-out [<file path>]

EBV Text で切り出した図形の出力ファイルパスを指定します。

--figure-count-file [<file path|sx,sy,ex,ey|x,y,size|'*'>]

Figure Count を計算する領域を指定します。'*' は全データの合計領域です。

--figure-count-file-out [<file path>]

Figure Count 計算結果を出力するファイルパスを指定します。

--figure-count-map-file [<file path|sx,sy,ex,ey|x,y,size|'*'>]

Figure Count Map を計算する領域を指定します。'*' は全データの合計領域です。

--figure-count-map-file-out [<file path>]

Figure Count Map 計算結果を出力するファイルパスを指定します。

--gds-out [<file path>]

GDSII で切り出した図形の出力ファイルパスを指定します。

--mark-file [<file path>]

読み込む Mark File を指定します。(複数指定可)

--mark-file-first-line-is-header [<on|off>] (on)

Mark File の一行目をヘッダと見做すかどうかを指定します。

--matching-template-in [<file path>]

読み込む Matching Template File を指定します。

--matching-template-out [<file path>]

Matching Template File を出力するファイルパスを指定します。

--matching-template-recipe-file [<file path>]

読み込む Matching Template Recipe File を指定します。

--measure-file [<file path>]

読み込む Measure Points File を指定します。

--measure-file-out [<file path>]

Measure Points File を出力するファイルパスを指定します。

--measure-group [<off|group|group-prune|try-grouping|try-grouping-prune>] (off)

測長点グループ作成方法を指定します。

--oasis-out [<file path>]

OASIS で切り出した図形の出力ファイルパスを指定します。

--oasiscl-out [<file path>]

OASIS.CL で切り出した図形の出力ファイルパスを指定します。

--plot-area [<sx,sy,ex,ey|x,y,size|'*'>]

図形を PostScript/PDF で出力する領域を指定します。'*' は全データの合計領域です。

--plot-out [<file path>]

図形を PostScript/PDF で出力するファイルパスを指定します。

--screenshot-area [<file path|sx,sy,ex,ey|x,y,size|'*'>]

スクリーンショットの出力領域を指定します。'*' は全データの合計領域です。

--screenshot-out [<file path>]

PNG 形式でスクリーンショットを出力するファイルパスを指定します。

--shot-count-file [<file path|sx,sy,ex,ey|x,y,size|'*'>]

Shot Count を計算する領域を指定します。'*' は全データの合計領域です。

--shot-count-file-out [<file path>]

Shot Count 計算結果を出力するファイルパスを指定します。

--sliver-count-file [<file path|sx,sy,ex,ey|x,y,size|'*'>]

微小図形数の数を計算する領域を指定します。'*' は全データの合計領域です。

--sliver-count-histogram-out [<file path>]

Sliver Count 計算結果を出力するファイルパスを指定します。

--vertex-count-file [<file path|sx,sy,ex,ey|x,y,size|'*'>]

Vertex Count を計算する領域を指定します。'*' は全データの合計領域です。

--vertex-count-file-out [<file path>]

Vertex Count 計算結果を出力するファイルパスを指定します。

--vertex-count-map-file [<file path|sx,sy,ex,ey|x,y,size|'*'>]

Vertex Count Map を計算する領域を指定します。'*' は全データの合計領域です。

--vertex-count-map-file-out [<file path>]

Vertex Count Map 計算結果を出力するファイルパスを指定します。

Options for file

+bold [[<layer|chipname>=]<on|off>[,<>...]]

直後のデータのアウトラインを bold 表示します。

+cellline [<on|off>]

直後のデータのセルラインを表示するかどうかを指定します。

+chipline [<on|off>]

直後のデータのチップラインを表示するかどうかを指定します。

+color [[<layer|chipname>=]<html color name(ex:red)|hex color code(ex:#ff0000)>[,<>...]]

直後のデータの色を指定します。

+display [<on|off>]

直後のデータの表示/非表示を指定します。

+dose-index [<on|off>]

直後のデータの階調を表示するかどうかを指定します。

+dose-table [<file path>]

直後のデータに Dose Table File を指定します。

+fade [[<layer|chipname>=]<on|off>[,<>...]]

直後のデータの減色を指定します。

+hatch [[<layer|chipname>=]<hatch>[,<>...]]

直後のデータのハッチを指定します。

+layer [<layer>[,<layer>...]]

直後のデータの表示するレイヤーを指定します。

+mag [<x,y>]

直後のデータの拡大率を指定します。

+mark-preamble [<Additional preamble for Mark Location File>]

Mark Location File の追加のプリアンブル (複数可) を指定します。

+mirror [<off|x|y|xy>]

直後のデータのミラーを指定します。

+move [<x,y>]

直後のデータの移動量を指定します [um]。

+origin [<in|c|ll|lr|ul|ur>]

直後のデータの原点を指定します。
in - data inside (default)
c - center
ll - lower left
lr - lower right
ul - upper left
ur - upper right

+paint-type [[<layer|chipname>=]<both|paint|outline|none>[,<>...]]

直後のデータの色の塗り方を指定します。

+reverse [<on|off>]

直後のデータをリバース表示するかどうかを指定します。

+root [<strname>]

直後のデータのルートとして扱うストラクチャ/セルを指定します。

+rotate [<0|90|180|270>]

直後のデータの回転を指定します。

+size [<sx,sy,ex,ey>]

チップサイズを指定します [um]。

Help

--help, -h (no argument)

ヘルプメッセージを表示します。

--help-all (no argument)

詳細なヘルプメッセージを表示します。

--help-preference (no argument)

プリファレンスのヘルプメッセージを表示します。
最終更新 23.04.2025