マークの追加
実行方法
スクリーンから直接実行する
- Add Mark モードにして、スクリーン上で左クリックします。
追加するマークの形状は Mark Panel のツールバーの Shape
から指定します。
アイコン | 項目 | 実行内容 |
---|---|---|
Dot | マークの形状をドットにします。 | |
Cross | マークの形状を十字にします。 | |
X | マークの形状をバツマークにします。 | |
Square | マークの形状を四角にします。 |
追加したマークの情報はMark Panel に登録され、スクリーン上に表示されます。
表示されたマークを右クリックすると、コンテキストメニューが表示され、以下の操作ができます。
メニュー | 実行内容 |
---|---|
Group | マークをグループ化します。詳しくは マークのグループ ページをご覧ください。 |
Show Panel | 表示パネルを Mark Panel に切り替えます。 |
Jump | スクリーンの表示領域をマークの座標に動かします。 |
Start Auto Navigation | 指定したマークからオートナビゲーションを開始します。詳しくは オートナビゲーションバー ページをご覧ください。 |
Select/Deselect | スクリーン上で選択したマークの Mark Panel 上での選択・非選択状態を切り替えます。 |
Show | スクリーン上のマーク情報の表示・非表示を切り替えます。 |
Display/Name | スクリーン上のマークの名前の表示・非表示を切り替えます。 |
Display/Coordinates | スクリーン上のマークの座標の表示・非表示を切り替えます。 |
Color | スクリーン上のマークの表示色を指定します。 |
Shape | スクリーン上のマークの形状を指定します。 |
- スクリーンのマークを作成したい座標で右クリックしてコンテキストメニューを表示し、
Add Mark
を選択します。
Add Mark
を選択すると Add Mark ダイアログが表示されます。
Add Mark ダイアログから実行する
以下のいずれかの操作で Add Mark ダイアログを表示します。
- スクリーンのコンテキストメニューから
Add Mark
を選択 - Mark Panel の空白部分を右クリックすると表示されるコンテキストメニューから
Add Mark
を選択
項目 | 実行内容 |
---|---|
Name | マークの形状、マーク名を指定します。 |
Location | 座標を指定します。 |
座標を入力して OK を押すと、指定した座標にマークが作成されます。
マークをファイルから読み込む
Mark Location File
任意の CSV ファイルを Mark Panel で読み込むとき、CSV ファイルを Mark Location File と呼びます。Mark Panel 内のツールバーから アイコンをクリックして
Load Mark Location File
を選択すると Load ダイアログが表示されます。
項目 | 実行内容 |
---|---|
Append to the Current Matk List | 読み込んだ Mark が現在のタブに追加されます。 |
Regard the First Row as Column Names | 読み込んだ CSV ファイルの 1 行目をカラム名とみなします。ファイル 1 行目をカラム名とみなさない場合、カラム名として先頭から col_1, col_2, … が割り振られます。 |
Preview | 選択したファイルの内容先頭 3 行を表示します。 |
その他 | CSV ファイル内の値をどのように解釈するかを指定します。 詳しくは マークの詳細指定 ページをご覧ください。 |
CSV ファイルを指定して OK を押すと、ファイルに記述されたマークが Mark Panel および スクリーンに表示されます。
読み込んだ CSV ファイルからマークを作成するには、座標として扱うカラムを指定する必要があります。詳しくは Mark Location File ページをご覧ください。
Mark File
Mark Location File 読込ダイアログにて過去に作成した Mark File を読み込むこともできます。
マークをファイルに出力する
Mark Location File
追加したマークは CSV ファイルに保存することができます。
Mark Panel の アイコンをクリックすると Save Mark List File ダイアログが表示されます。
ファイル名を指定して OK を押すと以下のようなファイルが出力されます。
#MarkLocationFile Created by nebv VERSION (uid=UID) USER@HOSTNAME DATE
#assign,$X,x
...
@
x,y,name,mark_group,mark_shape,mark_color,mark_representative
130.7,127.9,Mark 1,,,,
@ に先立つプリアンブル部にはカラムの解釈方法が、@ に続くデータ部には CSV 形式で Mark の情報が保存されます。
Mark File
Mark File (テキスト形式) での保存機能は削除されました。 Mark Location File (CSV ファイル) として保存してください
コマンドラインから実行する
Mark Location File
起動時に--mark-file
オプションを使って Mark Location File を指定すると、起動後にマークが追加されます。
$ nebv --mark-file=/path/to/marks.csv ...
なおこの項目は複数指定可能です
$ nebv --mark-file=/path/to/marks1.csv --mark-file=/path/to/marks2.csv ...
詳しくは 起動オプション ページの --mark-file
をご覧ください。
開きたい Mark Location File の拡張子が csv
である場合は図形ファイル同様にオプション指定無しで直接指定することも可能です。
$ nebv /path/to/marks1.csv ...
Mark File
Mark File も同様に起動時に--mark-file
オプションを使って Mark File を指定する事ができます。
関連する設定
マークの表示方法、CSV カラムの解釈方法はプリファレンスから変更することができます。詳しくはプリファレンス Action/Add Markページをご覧ください。